-
アルカンヴィーニュ
-
VinVie (ヴァンヴィ)
-
VILLA D’EST WINERY(ヴィラデストワイナリー)
-
Cantina Riezo(カンティーナ・リエゾー)
-
KUSUNOKI WINERY(楠わいなりー)
-
坂城葡萄酒醸造(Vino della GATTA)
-
ジオヒルズ(ジオヒルズワイナリー)
-
Shinshu Takayama Winery(信州たかやまワイナリー)
-
たかやしろファーム&ワイナリー
-
Terre de ciel(テールドシエル)
-
NAGOMI VINEYARDS(ナゴミ ヴィンヤーズ)
-
NORTHERN ALPS VINEYARDS(ノーザンアルプス・ヴィンヤード)
-
はすみふぁーむ&ワイナリー(HasumiFarm&Winery)
-
Rue de Vin(リュードヴァン)
-
Le Milieu(ル・ミリュウ)
-
Wa Yawata(ワ・ヤワタ)
-
委託醸造ヴィンヤード
-
アルカンヴィーニュ
-
VinVie (ヴァンヴィ)
-
VILLA D’EST WINERY(ヴィラデストワイナリー)
-
Cantina Riezo(カンティーナ・リエゾー)
-
KUSUNOKI WINERY(楠わいなりー)
-
坂城葡萄酒醸造(Vino della GATTA)
-
ジオヒルズ(ジオヒルズワイナリー)
-
Shinshu Takayama Winery(信州たかやまワイナリー)
-
たかやしろファーム&ワイナリー
-
Terre de ciel(テールドシエル)
-
NAGOMI VINEYARDS(ナゴミ ヴィンヤーズ)
-
NORTHERN ALPS VINEYARDS(ノーザンアルプス・ヴィンヤード)
-
はすみふぁーむ&ワイナリー(HasumiFarm&Winery)
-
Rue de Vin(リュードヴァン)
-
Le Milieu(ル・ミリュウ)
-
Wa Yawata(ワ・ヤワタ)
-
委託醸造ヴィンヤード
従兄弟でありソムリエの若林英司さんの影響でワインに興味を持つようになった若林政起さん。ワイナリー設立には膨大な設備投資が必要だったことから、一度はその夢を諦めたこともあったそう。その後の醸造免許の規制緩和などにより、少量生産が可能になったことから、実家の畑を借りてブドウを植え、近くのワイナリーで醸造を経験。自営でおこなっていた農業を株式会社化し、2013年に〈ノーザンアルプスヴィンヤード〉を始動させ、2015年にはワイナリーを設立しました。大町市初となるワイナリー。
NAGANO WINE SHOPがおすすめする理由
ワイナリーがあるのは立山黒部アルペンルートの玄関口としても有名な大町市。北アルプスの雄大な山々やゆったりとした景色の里山が広がり、畑には北アルプスの岩石のミネラルを含む水が流れ込みます。六甲おろしならぬ、「アルプスおろし」と呼ばれる風が吹き、病害に遭いにくいというメリットも。そんな地で若林さんがつくるのは、滋味深いワイン。自然の恵みをふんだんに感じられる〈ノーザンアルプス・ヴィンヤード〉のワインを、ぜひ食卓に。

NORTHERN ALPS VINEYARDS(ノーザンアルプス・ヴィンヤード)
TEL:0261-22-2564
HP:http://northernalps.stores.jp
〒 398-0002
長野県大町市大町 5829 [MAP]
2 products

ノーザンアルプスヴィンヤード キフシャルドネ2020
通常価格 ¥5,800ぶどう品種:シャルドネ |
産地:長野県大町市 |
収穫年:2020年 |
内容量:750ml |
アルコール度数:14% |
製造者:株式会社ノーザンアルプスヴィンヤード |
◆商品説明◆ 世界三大貴腐ワインのひとつ、フランスボルドーのソーテルヌのように、川と川が合流する地点にブドウ畑があり、霧が発生しやすい恵まれた条件を持つ名醸地であっても、その年の天候によっては収穫できる貴腐ブドウが少なくなってしまうこともあります。ですので、湿度の高い日本で貴腐ブドウを育てることや、貴腐ワインを醸造することは一層困難で、気候に恵まれいいブドウが採れた年にしか造れないそうです。 その奇跡的な条件が重なった、ノーザンアルプスヴィンヤードのプレミアム区画のシャルドネからつくられたハイコスパの貴腐ワイン。限定600本というとても貴重なワインです。当主の若林さん曰く、最初で最後の貴腐ワインになるだろうとのこと。 時々、ワインって一期一会だなぁって思うことがあります。気になったワインを後で買おうと思っていたら、もうそのヴィンテージは売り切れてしまった。ということも私自身、経験しているからです。ですので、「見つけた時が買い時」な気がしています。貴重な貴腐ワインを、ぜひお楽しみください。 ~テイスティングコメント~ ほどけるような口当たりとともに、濃縮した果実の甘みとコク、香りで感じた様々な風味が複雑に溶け合います。豊富な酸のおかげで凛とした印象を与えながら味わい全体を持ち上げ、金属的なミネラル感やアルコールによる程よい苦味が、より複雑で長い余韻をつくります。アフターフレーバーにほのかに抜けていく紅茶の茶葉のような印象や、後味に残るナッツの味わいが、一層深みを感じさせ、甘いだけではない魅力を存分に味わえます。 ◆おすすめペアリング◆ 夏の終わりから秋にかけて、姉妹店のネコノワインで提供中のナガノパープルを使った新作ドルチェにも。(写真参照)ナガノパープルを赤ワインとアールグレイで軽く煮て、周りにナガノパープルのソルベとグラニテ、ナッツのクランブルを飾っているとのことで、ワインに感じる紅茶やナッツのニュアンスとも合いそうという話をしていました。 春の訪れを感じ始める季節には、金柑とふきのとうを使ったパウンドケーキとのペアリングもぜひ試してみたいと思っています。ふきのとうのほろ苦さがワインともリンクするはず。もちろん、デザートと合わせず、ワイン単体でもお楽しみいただけます。 ATTENTION! 当サイトに掲載している商品は、店頭で同時に販売しております。そのため、ご注文いただいた時点で完売している場合がございます。万が一、在庫をご準備できなかった場合は、新ヴィンテージの入荷予定も確認いたしまして、その旨もあわせてメールにてご連絡させていただきます。 また、複数点お買い上げいただきそのうちの何点かの在庫をご準備できなかった場合も、当店より再度ご購入の意思確認をさせていただく場合がございます。あらかじめ、ご了承いただけますようお願いいたします。 |

ノーザンアルプスヴィンヤード DAY LI FE NV
通常価格 ¥2,420ぶどう品種:メルロー、カベルネ・フラン |
ブドウ産地:長野県大町市 |
収穫年:NV |
内容量:750ml |
アルコール度数:12% |
製造者:株式会社ノーザンアルプスヴィンヤード |
◆商品説明◆ ワインをつくりたいという想いを抱いた20代半ばからおよそ15年以上の年月を経て、夢を実現させました。「北アルプスの畑」という意味のノーザンアルプスヴィンヤードですが、このシンプルな名前から、主役は畑、そしてブドウなんだという若林さんの想いが読み取れます。 ワインだけを見るのではなく、その向こう側にいる飲み手に目を向けた結果、品種や醸造法などにバリエーションをもたせるなど、飲み手の方々に楽しんでもらえる工夫ができたそう。このワインもそのひとつで、ラベルにある可愛らしいイラストは、親戚の子の落書きをみてインスピレーションを受け、その場でスキャンさせてもらい、デザインしたもの。前職で、WEBディレクター兼現場監督をしていたことから、デザインにも精通されており、エチケットは若林さんが手掛けます。ラベルの中から今にも飛び出してきそうな愛嬌のあるイラストとともに、お楽しみください。
続いて考えたのは、なんと雲丹ごはん。 その他にも、和風きのこパスタ、ケチャップを効かせたミートボール、里芋とコンビーフのソテー(じゃがいもとウインナーのソテーでも!)などなど、普段の食卓に並ぶメニューに合わせてみてください。 手にとってお試しいただきたいので、今回は詳細なテイスティングコメントは載せておりません。これからの赤ワインが恋しくなる季節にぜひお試しください。 ATTENTION! 当サイトに掲載している商品は、店頭で同時に販売しております。そのため、ご注文いただいた時点で完売している場合がございます。万が一、在庫をご準備できなかった場合は、新ヴィンテージの入荷予定も確認いたしまして、その旨もあわせてメールにてご連絡させていただきます。 また、複数点お買い上げいただきそのうちの何点かの在庫をご準備できなかった場合も、当店より再度ご購入の意思確認をさせていただく場合がございます。あらかじめ、ご了承いただけますようお願いいたします。 |